【山田侊明 仏像彫刻・川端貴侊 仏画 木彫刻 二人展】
斉藤侊琳先生に師事し30年間仏像制作に励む仏師 山田侊明と、
第1回目に引き続き、札幌アートの宮殿(手皮直樹さん)様に
4月の個展の動画を制作していただきました。
深くお礼を申し上げます。
よろしければご覧くださいませ。
映像制作:札幌アートの宮殿(手皮直樹)
ご縁がありまして、京都 善峯寺に行ってまいりました。
お世話になっている大聖護国寺のご住職様がお誘いくださり、
師匠の関先生とお伺いいたしました。
善峯寺は昔の長岡京を通り山奥の山奥にあります。
境内がとても広く、すべて回るのに40分ほどかかりますが、
素晴らしい絶景で
上からは京都の町を一望することができます。
この善峯寺は
3代将軍 徳川家光の側室であり、5代将軍綱吉の生母である、
桂昌院ゆかりのお寺なのです。
といいますのも、
善峯寺は応仁の乱で一度大半の伽藍が消失してしまったのですが、
江戸に入り、桂昌院が改建し、多くの建物を寄進されたからだそうです。
建物のほかに多くの桂昌院ゆかりの品々が展示されており、
実際に生きていらっしゃたんだなぁ・・・と肌で実感致しました・・・
↑日本一の「遊龍松」
解りにくいですが幹が地面に横たわり、
龍のように長く生えております。
「龍」繋がりで一緒に写真を撮っていただきました・・・!
そして大聖護国寺 ご住職様と写真を撮らせていただきました。
本当に良い経験をさせて頂きました。
西山 西国第二十番札所ということで参詣している方々がいらっしゃいましたが、
京都市内ほど人が多くないので
素晴らしい自然をゆっくり楽しめて、とてもすてきな場所です・・・!
春夏秋冬いつでも絶景だと思います・・・
ぜひおすすめです(^^)
入場無料
主催 関侊雲仏所
後援 北日本新聞社
5月23日(火)発行の東京新聞 情報コーナーにて、「第三回 侊心会 仏画教室 作品展」の記事を掲載していただきました。
東京新聞様に厚く御礼を申し上げます。
個展にて展示しておりましたが、改めて完成した画像を掲載いたします。
重厚感のある額縁に入れ作品全体が締まりました。
「陣龍」
暴雨の中で微動だにせず、毅然と漂う龍。
あらゆるものが渦巻く世の中で龍のように誇りをもって生きられたならば…
制作過程の記事↓
http://ameblo.jp/kikuchiai1/entry-12208770011.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、富山県水墨美術館にて
富山県南砺市出身の日本画家 石崎光瑤(いしざきこうよう)の
企画展の見に行ってまいりました。
描かれる動植物の鮮やかさはもちろん、
鳥の表現が本当にうつくしく、
羽毛、顔つき、色合い、グラデーション・・・
本当に柔らかく、きれいでした。
先月27日~30日に地元、札幌にて開催しました作品展を
無事に終了いたしました。
お忙しい中、ご来場にいただいた皆様、
お祝いを贈って下さった皆様、
心からお礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。
北海道では
伝統的な社寺彫刻や欄間の技法を使った彫刻作品や
仏画作品は珍しく、
大変興味深く観ていただきました。
また、一回目の作品展に来て下さった方々も
ご家族、ご友人を連れてご来場くださり、
新たなご縁を賜りました。
今回は前回とは違う作品、
違う見せ方を致しましたので、
いろいろな方の反応や感想をお聞きし、
改めて勉強させて頂きました。
最後になりますが修行の身でありながら、
一昨年に引き続き二回目の個展を開催する機会をいただきました、
師匠の 関 侊雲 先生に深く感謝申し上げます。
また、応援して頂いている両親に。
いつも本当にありがとうございます。
慢心せず精進いたします。
今後とも何卒ご指導のほど宜しくお願い致します。
菊池侊藍
親戚のお二人と。
御年90歳を超えてとってもお元気なおばあちゃん、観に来て下さいました…!
「第三回 侊心会 仏画教室 作品展」
第三回 侊心会 仏画教室 作品展を開催することとなりました。
【日時】
平成 29年 5月22(月)〜28日(日)
初日 22日(月) 15:00〜18:00
23日(火)〜 27日(土) 10:00〜18:00
最終日 28日(日) 10:00〜15:30
【会場】
NHKみんなの広場ふれあいホールギャラリー 入場無料
〒150-8001
東京都渋谷区神南2-2-1 NHK放送センター内
【無料体験教室】
27日(土)・28日(日)品展会場にて、無料の仏画体験教室を開催いたします。
侊心会 仏画教室HP
http://www.sekikoun.com/butuga/
3回目を迎えます侊心会 仏画教室 作品展は、作品の表現が豊かになった生徒作品と講師の作品が多数出品されます。
毎回の教室での鍛錬により上達された筆さばきで、色紙はもとより掛軸に描かれた力品も増えて参りましたので、発表の場を設けさせて頂きました。
作品展にむけ、生徒の皆さんが多大な時間をかけられた作品をご覧いただけたらと思っております。
また会場では、普段は見る機会が少ない、伝統的な仏画の技術を用いた、講師の作品をご覧いただけます。
仏画の無料体験教室も開催致しますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。