BLOG菊池侊藍 公式ブログ 龍を極める
-
侊心会仏像彫刻・木彫刻教室 金沢教室のご案内
師匠 関 侊雲先生の運営されている侊心会 仏像彫刻・木彫刻教室において、今年2月より金沢教室を開講しております。
木彫刻師の吉川浩市先生が講師を務められます。
体験・見学も常時受け付けておりますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。
金沢教室詳細
会場:金沢勤労者プラザ
〒920-0022 石川県金沢市北安江3-2-20
開講日:毎月第2・4土曜日
時間:AM 9:00 ~ PM 12:00
連絡先:090-9760-1903
入会金:10,000円
月謝:6,000円(月2回)
講師:吉川 浩市
大河ドラマ協力に関する新聞取材記事について
師匠の関 侊雲先生が北日本新聞様に取材して頂き、9月22日金曜日の北日本新聞朝刊に記事を掲載して頂きました。
NHK大河ドラマ「どうする家康」の撮影にて主演の松本潤様に木彫の演技指導を行なったことや、演出に使用された木彫作品を制作・提供したことについてインタビューして頂きました。
北日本新聞様に厚く御礼申し上げます。
なお、同記事はヤフーニュースにも取り上げて頂き、下記リンクより読む事が出来ます。
北日本新聞記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caa0d25a0d9a1989d36c4c1a765b1ee2539d74
大河ドラマ「どうする家康」
HP
仏教紙芝居「お釈迦様の最初の説法」ライブ配信のお知らせ
9月23日(土)秋分の日に関侊雲仏所 所員 青木 慈侊による紙芝居のLIVE配信を行います。
群馬県前橋市 太子山天明寺様で行われる秋彼岸会合同法要において青木慈侊の仏教紙芝居がおこなわれます。
今回の内容はお釈迦様の最初の説法についてです。
その様子が天明寺様のYouTubeチャンネルにてLIVE配信されますので、お時間ございましたらどうぞご覧ください。
時間は15時からの予定です。
https://m.youtube.com/watch?v=FN9YPnPHhrA&pp=ygUJ5aSp5piO5a-6
仏画書籍 改訂版発売のお知らせ
関侊雲仏所所員 仏画師 川端貴侊の監修によります、
【基礎から学べる 仏画 パーツ別の表現&着彩のコツ (コツがわかる本!)】
改訂版が発売されました。
本書では、初めて仏画を描かれる方でも扱いやすい墨と顔彩絵の具を使って色紙に描く方法を紹介しています。線描きや着彩のポイントを順序を追いながら写真でわかりやすく解説した本となっております。
「ちょっとしたコツ」が満載ですので、ご興味ある方はお手にとってご覧下さい。
Webでのご購入はこちらから
基礎から学べる 仏画 パーツ別の表現&着彩のコツ (コツがわかる本!) | 川端 貴侊 |本 | 通販 | Amazon
株式会社メイツ出版様に厚く御礼申し上げます。
NHK大河ドラマ「どうする家康」石川数正の仏像制作について
NHK大河ドラマ「どうする家康」にて師匠の関 侊雲先生が制作した仏様が、石川数正の作った仏様として3話にわたって登場いたしました。
9月3日放送第34話では数正の真意が明らかになる重要な場面でも登場いたしました。
また以前制作したうさぎの彫刻も再登場しています。
よろしければ今後も「どうする家康」をぜひご視聴ください。
大河ドラマ「どうする家康」HP
広島へ納品に行って参りました
先日、倶利伽羅龍王像(総高約30cm)
の納品に師匠の関 侊雲先生と広島へ行って参りました。・
・
・
・
・
広島県 利生庵 庵主 酒井 太観 様へ
納品させて頂きました。・
作品を個人のお客様やお寺様にお納めさせていただく際、お一人お一人全く違う作品への想いをお教え頂き、自分の仕事に対する意義を実感させて頂きます。
・
・
この度は酒井様のお話を拝聴致しまして、
改めて信仰の対象として人様に手を合わせて頂く神仏を制作していること、
自分自身が連綿と続いていく仕事に憧れておりましたが、そこには過去から未来へと続く信仰の想い、幾多の個人個人の想いが連なっていることを改めて実感致しました。・
・
この度は勉強させて頂きまして誠にありがとうございました。深く御礼を申し上げます。・
(この度の作品は通常の半分サイズでした)
倉田亘YouTube開設のお知らせ
関侊雲仏所所員の倉田亘が、YouTubeにて仏像がより楽しくなる解説動画を開設しました。
第1回目は自己紹介と仏師の道を志すきっかけになった仏像のお話をします。
よろしければお気軽にご覧下さい。
https://youtube.com/watch?v=vxA_8yaaPUk&t=2s第1回 自己紹介youtube.com
仏教解説動画「青木慈侊の知ってるようで知らない仏教」について