BLOG菊池侊藍 公式ブログ 龍を極める
-
第4回 日本木彫刻展
第4回 日本木彫刻展
日本木彫刻協会主催の日本木彫刻展が 5年ぶりに、今週の19日から開催されます。
木彫作品、仏像、その他に仏画や墨絵なども展示されます。
自分は初期の倶利伽羅龍彫刻、龍画3点を出展致します。
23日午後に在廊予定です。
よろしければどうぞご覧くださいませ。
会期 5月19日(金)~23日(火)
10:00〜17:00
会場 上野の森美術館(別館ギャラリー)
東京都台東区上野公園1-2
入場無料
NHK大河ドラマ「どうする家康」木彫りのうさぎと撮影協力について
NHK大河ドラマ「どうする家康」の5月7日放送回にて、師匠の関 侊雲先生が制作したうさぎの彫刻が登場いたしました。
また、同回の撮影現場にて主演の松本潤様に木彫の演技指導をされています。
https://www.instagram.com/reel/Cr-flbNMkzr/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
同ドラマにおいて、関 侊雲先生は今後も演技指導及び木彫作品の提供という形で関わって参ります。
よろしければ皆様もぜひご視聴ください。
大河ドラマ「どうする家康」HP
「藤に麒麟」彫刻
「藤に麒麟」彫刻材 カヤ浮き彫り麒麟は泰平の世に現れるという、平和の象徴、藤花は不死につながり古来より縁起のよい花とされております。麒麟が天から舞い降りて、手前にある藤を見上げる…というイメージの構図です。今回は藤も麒麟も初めて制作するモチーフでした。図面の段階から大変時間を要し彫り方についても麒麟の場合は薄彫りのなかでいかに立体的に魅せるか、藤の花はボリュームを出しつつ奥行きがあるように全体的に麒麟より目立ちすぎず…と今まで以上の試行錯誤が必要でしたが大変面白く彫らせて頂きました。ご縁に感謝致します。ご依頼頂きまして誠にありがとうございました。仏教紙芝居「西遊記」ライブ配信のお知らせ
明日4月29日(土)に関侊雲仏所 所員 青木 慈侊による紙芝居のLIVE配信を行います。
群馬県前橋市 太子山天明寺様で行われる聖天福祭りにおいて青木慈侊が仏教についての紙芝居を行う様子が、天明寺様のYouTubeチャンネルにてLIVE配信されます。
内容は西遊記と大般若経の解説となっております。
お時間ございましたらどうぞご覧ください。
時間は13時半からの予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=Olbssw0fum0
【令和5年4月29日】聖天福祭り 13時~護摩堂内配信~古来より「大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)」は所願成満の信頼を多く集め、「聖天(しょうでん)」と呼ばれ、各地で秘仏として勧請されてきました。縁日である4月29日に秘仏・白檀『大聖歓喜天』のご分身を披露し、霊験あらたかな聖天さんの福徳を多くの皆様に受けていただきたく、下記の通り福祭りを開催いたします。お参りくださ…www.youtube.com仏教紙芝居「ブッダが悟ったときのお気持ち」ライブ配信のお知らせ
明日3月21日(火)に関侊雲仏所 所員 青木 慈侊による紙芝居のLIVE配信を行います。
群馬県前橋市 太子山天明寺様で行われる春彼岸会合同法要において青木慈侊の仏教紙芝居がおこなわれます。
今回の内容はお釈迦様の悟りについてです。
その様子が天明寺様のYouTubeチャンネルにてLIVE配信されますので、お時間ございましたらどうぞご覧ください。
時間は14時半からの予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=Gt6HR8X1xZQ
令和五年3月21日 春彼岸会合同法要令和5年3月21日(火)午後2時30分より天明寺本堂にて合同法要をいたします。 参加費は無料ですので、どなた様もお気軽にご参拝ください前座にて仏画師 青木斉(ひとし)改め、慈侊(じこう)先生※による仏教絵解き紙芝居を行います。仏教を題材にした軽妙な語りと絶妙な筆づかいによるイラストで分かりやすくお話していただきま…www.youtube.com【春光】(2月)
5本爪の倶利伽羅龍王像
富山新聞様 新聞小説「龍の来た道」第2話挿絵掲載のお知らせ
富山新聞様 新聞小説「龍の来た道」第2話挿絵掲載について
本日、令和5年2月4日(土)
挿絵を担当している新聞小説「龍の来た道-庄川ものがたり-」(砂原 浩太朗 作)の第2話目が掲載されました。
小説は創刊100年を迎える富山新聞社の特別企画として半年間全6回掲載されます。
第2話目は奈良時代の砺波の豪族 利波臣志留志の物語です。
宜しければどうぞご覧くださいませ。
取材記事の掲載について