業務内容
プロフィール
ギャラリー
ご依頼の流れ
ブログ
お問い合わせ
English
日本語
简体中文
繁體中文
トップページ
業務内容
プロフィール
ギャラリー
全ての作品
祭屋台・山車彫刻
龍彫刻
木彫刻
龍画
仏画
神獣画
花鳥風月画
ご依頼の流れ
動画掲載
メディア出演
展示会
お知らせ
お問い合わせ
ブログ
サイトマップ
オンラインストア
English
日本語
简体中文
繁體中文
BLOG
菊池侊藍 公式ブログ 龍を極める
大阪府藤井寺市 野中地車新調 舞台天井龍画
2022年12月17日
龍
,
社寺仏閣
コメント(0)
大阪府藤井寺市 野中地車新調 舞台天井龍画
【明星】
明星とは金星、明るく輝く星のことをいいます。
天翔ける龍が人々の希望の一端を担うこと、
野中の地を護り続けることを願うものです。
ご新調に際し関わらせて頂きまして
野中地区の皆様に心より御礼を申し上げます。
【波濤】龍彫刻パネル
2022年12月11日
龍
,
龍 彫刻
コメント(0)
【波濤】龍彫刻パネル
・
・
材質 カヤ
・
・
波の彫り方を以前よりも少しずつ変えています。
・
2022年10月17日
龍
,
龍 彫刻
,
社寺仏閣
,
彫刻
コメント(0)
阿(雄龍)
吽(雌龍)
・
・
山車前方に阿形,後方に吽形を配置
・
・
東関戸区山車 格天井彫刻「龍十八態」
佐原の大祭秋祭り
10月7日~9日
・
・
灰塚地車新調 舞台天井龍画制作
2022年10月10日
龍
,
日本画
,
天井画
コメント(0)
大阪府大東市 灰塚地車新調 舞台天井龍画制作
・
・
数年の延期を重ねて今年お披露目されました。
制作当初に地車新調への様々な想いをお聞きし
「天龍」を描かせて頂きました。
・
天から見守り続けること、
灰塚の地、人々の想いが受け継がれ
護り続けることを願うものです。
また豪勢な彫刻で飾られるだんじりで墨画を採用して頂くのは今までにないとのこと、心より御礼を申し上げます。
・
・
・
・
・
・
・
・
佐原 東関戸区様山車 「龍十八態」
2022年9月30日
龍
,
龍 彫刻
,
社寺仏閣
,
彫刻
コメント(0)
東関戸区様山車 (千葉県香取市佐原)
格天井彫刻「龍十八態」
・
・
・
数年かけて制作致しました、
龍の透かし彫り18枚が完成披露されました。
「天」をテーマに
1枚ずつ星天、一年の四季が題となっております。
・
・
佐原の大祭秋祭り(諏訪神社祭礼)
10月7日~9日 曳き廻し予定です。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
(素晴らしい記念誌を作って頂きました…)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2022年9月12日
龍
,
仏画
,
日本画
コメント(0)
【沖天】
・
・
天たかく
・
・
・
画仙紙に墨
・
・
・
波龍ですが、
今回は日本的なデザインの波ではなく
リアルに近い水しぶきを墨で描かせて頂きました。
龍画 (中啓原画)
2022年7月9日
龍
,
仏画
,
日本画
コメント(0)
富山県射水市 正覚寺様にご依頼頂きまして
中啓の原画を描かせて頂きました。
・
・
・
・
・
中啓とは
扇の一種で、浄土真宗の法要儀式にて僧侶が用いる法具です。
仏教に限らず、歌舞伎や能でも使用されます。
・
・
・
・
・
・
実際の中啓には印刷したものを使用し、
原画は額装して下さったとの事。
・
重要な法要・儀式に用いる法具の画に
自分の龍画を選んで頂けるとは
大変光栄に存じます。
「祥雲龍翔 松老雲閑」板画衝立
2022年7月9日
美術館など
,
龍
,
社寺仏閣
,
仏画
,
日本画
,
天井画
コメント(0)
「祥雲龍翔 松老雲閑」板画衝立
・
・
・
・
・
(板サイズ:約190×120cm)
松に縁のあるお寺様へ、
今年の元旦に間に合うよう描かせて頂きました。
・
・
・
・
「祥雲龍翔 松老雲閑」はご住職が考えられ、
板裏面に謹書いたしました。
画のみの制作で、
衝立になったところは画像でしか観ていませんので、いつか機会があれば観たいですね。
これほど大きな衝立、他にあるのでしょうか…
ながの祇園祭 屋台欄間4面ご紹介
2022年6月29日
龍
,
龍 彫刻
,
社寺仏閣
,
思うこと
,
彫刻
コメント(0)
6月11、12日に開催されました
長野市
ながの祇園祭にて
新田町屋台欄間 御披露目式に
参加させて頂きました。
・
当日は善光寺御開帳の時期もあり多くの人々が。
新田町は
本年は巡行せず、置き屋台として展示されました。
・
・
・
・
・
・
約4年かけて制作致しました、
屋台欄間4枚が初披露されました。
・
↑・正面:菊に双龍「双龍暁天」
・
双龍が取り合う如意宝珠は願いを叶える珠でもありますが、太陽の意味合いもこめ
阿吽の双龍と共にあかつきへ、夜明けへ向かい、天を昇っていく様を表しました。
・
・奥正面:桐に鳳凰「鳳鳴朝陽」
鳳凰が鳴き朝が始まる。
世の中が平和なことを示すめでたいしるしのことを表す熟語でもあります。
・
・
・
・
・
↑向かって右面:波雲に麒麟「麟振青天」
・
麒麟が勇み立ち、
雷雨は晴れ 荒浪は鎮まり、天は晴れ渡る。
麒麟は泰平の世に現れるとされます。
・
・
↑向かって左面:牡丹に獅子、竹に虎「獅吼虎嘯」
・
獅子は吼え、虎は嘯いて邪を祓う。
また虎嘯けば谷風至る、とは、
英雄が出現して天下に風雲の起こることをいいます。
・
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度の屋台欄間の仕事は
彫刻のご依頼作品で一番大きなサイズの作品でありました。
施主様には
自分のような若輩にご依頼下さったことに
感謝の念が耐えません。
・
技術面においても
これだけ厚みもあり大きいサイズの欄間彫刻の制作は
図面、粗彫り、仕上げ、
全ての過程で多くの学びを得ることが出来ました。
・
遠目から観た際の迫力や分かりやすさ、
近くから観て頂いたときの繊細さ、
どちらか一方だけでは物足りなく
両立させるためには…
今後の小さい作品制作にも活きる発見がありました。
・
試行錯誤は続いていきますが
この度の制作にて
何段階も成長させて頂いた実感があります。
これからもより美しい作品を目指し精進して参ります。
・
・
・
新田町 施主様ご夫婦と。
深く御礼申し上げます。
・
最後にアドバイス、御指導頂きました
工房の師匠、先生方、協力頂いた方々に
深く感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
・
・
御披露目式でもお話させて頂きましたが
昨今の世情の中で
御祭りが開催されるということは
ひとつ、平和の証であることを自分自身実感致します。
・
ながの祇園祭の始まりも
各町を練り歩き、夏の疫病を払うことから
始まったとされるそうです。
来年以降も無事に開催されますよう。
・
ページナビゲーション
1
2
…
7
次 »
ブログ内検索
最近の投稿
仏教紙芝居「ブッダが悟ったときのお気持ち」ライブ配信のお知らせ
【春光】(2月)
5本爪の倶利伽羅龍王像
富山新聞様 新聞小説「龍の来た道」第2話挿絵掲載のお知らせ
取材記事の掲載について
月間アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2023年3月 (1)
2023年2月 (5)
2023年1月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年9月 (3)
2022年8月 (2)
2022年7月 (3)
2022年6月 (2)
2022年4月 (3)
2022年3月 (2)
2022年2月 (3)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (3)
2021年9月 (6)
2021年8月 (2)
2021年7月 (1)
2021年6月 (1)
2021年5月 (3)
2021年3月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (3)
2020年7月 (1)
2020年6月 (3)
2020年5月 (2)
2020年4月 (2)
2020年3月 (1)
2020年2月 (2)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年9月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (2)
2019年5月 (2)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (2)
2018年9月 (1)
2018年8月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年9月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
カテゴリー
お知らせ
(13)
デッサン
(1)
仏像
(10)
仏画
(23)
作品展
(4)
動画
(3)
夜なべ
(16)
天井画
(9)
彫刻
(46)
思うこと
(15)
菊池侊藍 公式ブログ 龍を極める
(13)
日本画
(22)
植物画
(1)
社寺仏閣
(25)
美術館など
(3)
関侊雲仏所お知らせ
(42)
龍
(63)
龍 彫刻
(47)
動画掲載
メディア
掲載
展示会情報
オンラインストア
お問合せ
ブログ
error: